
毎年この時期になると心が踊るのは私だけではないだろう。
秋刀魚に栗に柿、さつまいも。秋の味覚はいつも楽しい。
食材が豊富な秋だからこそ、そしてインドにはない食材が沢山とれるからこそスパイスを駆使して秋のカレーを作るのは楽しい。
インドのスパイスカレーの大事なポイントは「素材」、「油」、「塩」と「スパイス」だと思う。要素が少ない分ひとつひとつがとても大事で、何よりも香りが大事だと言われている。「素材」が大事だからこそ、旬の食材を使いたい。「油」が大事だからこそ、素材や作るカレーによって使い分けたい。「塩」が大事だからこそ選びたいし、何で塩分をとるかも大事である。「スパイス」は言わずもがな、である。
今回紹介するスパイスカレーは、日本ならではの出汁がとれるキノコ類を使ったレシピです。
「油」はごま油、「塩分」は味噌と醤油、「素材」はキノコ類、そしてもちろん「スパイス」はアナン社特製スパイスで。
きのこたっぷりのカレー

―調理時間 40分 (4人前)―
[材料]
[作り方]
1.鍋にごま油を入れて温め、ホールスパイスを加え、色着いてきたら玉ねぎを加えてよく炒める。
2.玉ねぎが飴色になってきたら、おろしニンニク、ショウガを加えて炒めトマトを加え水分がとぶまで炒める。
3.パウダースパイスと塩を加え、なじませる。しめじ、舞茸、エリンギを好みの大きさに切って炒め合わせる。
4.お湯を少しずつくわえ伸ばす。
5.醤油とバターを入れ、約10分煮込む。隠し味に味噌を入れても違った味わいが楽しめます。




“つきいちカレー部!”は横浜みなとみらいの街のシェアスペース「BUKATSUDO」で開催しています。
どなたでも参加できるので、チェックしてみてください。
特筆スパイス 「クミン」
消化を助けると言われているクミンは食欲の秋にとっておきである。
ちょっとした炒め物など、日々の食卓に登場させると身体の調子も良くなるかも。ほんのりカレーの香りが嬉しいクミンはスパイスカレーには欠かせない存在です。
秋刀魚に栗に柿、さつまいも。秋の味覚はいつも楽しい。
食材が豊富な秋だからこそ、そしてインドにはない食材が沢山とれるからこそスパイスを駆使して秋のカレーを作るのは楽しい。
インドのスパイスカレーの大事なポイントは「素材」、「油」、「塩」と「スパイス」だと思う。要素が少ない分ひとつひとつがとても大事で、何よりも香りが大事だと言われている。「素材」が大事だからこそ、旬の食材を使いたい。「油」が大事だからこそ、素材や作るカレーによって使い分けたい。「塩」が大事だからこそ選びたいし、何で塩分をとるかも大事である。「スパイス」は言わずもがな、である。
今回紹介するスパイスカレーは、日本ならではの出汁がとれるキノコ類を使ったレシピです。
「油」はごま油、「塩分」は味噌と醤油、「素材」はキノコ類、そしてもちろん「スパイス」はアナン社特製スパイスで。
きのこたっぷりのカレー


―調理時間 40分 (4人前)―
[材料]
・ごま油...大さじ3
・玉ねぎ(みじん切り)...大さじ1
・おろしニンニク...小さじ1
・おろしショウガ...小さじ1
・ホールスパイス
レッドペッパー...小さじ1
・パウダースパイス
ターメリック...小さじ1/2
コリアンダー...小さじ2
レッドペッパー...小さじ1
クミンパウダー...小さじ2
・醤油...大さじ1
・お湯...300ml
・しめじ...1パック
・舞茸...1パック
・エリンギ...1本
・トマト(さいの目切り)...1個
・バター...大さじ1
・塩...小さじ1
・味噌...少々
・玉ねぎ(みじん切り)...大さじ1
・おろしニンニク...小さじ1
・おろしショウガ...小さじ1
・ホールスパイス
レッドペッパー...小さじ1
・パウダースパイス
ターメリック...小さじ1/2
コリアンダー...小さじ2
レッドペッパー...小さじ1
クミンパウダー...小さじ2
・醤油...大さじ1
・お湯...300ml
・しめじ...1パック
・舞茸...1パック
・エリンギ...1本
・トマト(さいの目切り)...1個
・バター...大さじ1
・塩...小さじ1
・味噌...少々
[作り方]
1.鍋にごま油を入れて温め、ホールスパイスを加え、色着いてきたら玉ねぎを加えてよく炒める。
2.玉ねぎが飴色になってきたら、おろしニンニク、ショウガを加えて炒めトマトを加え水分がとぶまで炒める。
3.パウダースパイスと塩を加え、なじませる。しめじ、舞茸、エリンギを好みの大きさに切って炒め合わせる。
4.お湯を少しずつくわえ伸ばす。
5.醤油とバターを入れ、約10分煮込む。隠し味に味噌を入れても違った味わいが楽しめます。




“つきいちカレー部!”は横浜みなとみらいの街のシェアスペース「BUKATSUDO」で開催しています。
どなたでも参加できるので、チェックしてみてください。
特筆スパイス 「クミン」
消化を助けると言われているクミンは食欲の秋にとっておきである。
ちょっとした炒め物など、日々の食卓に登場させると身体の調子も良くなるかも。ほんのりカレーの香りが嬉しいクミンはスパイスカレーには欠かせない存在です。
Photo:BUKATSUDO / あきやん(つきいちスパイスカレー部!)

本記事は、BUKATSUDO “つきいちカレー部!”の講師もつとめるスパイス料理の伝道師 メタ・バラッツさんが教える、絶品スパイスカレーのレシピコラムです。読んで楽しむだけでなく、自分で作って味わえる、おいしいコラム。